セントラルファイナンスのサイトです。
wikipedia 財務局 近鉄 自動車 増減 違い 目標 会員 航空 アラジン コミュニケーションズ ソフトバンク 毎日 担保 自分 なにしろ 手持ち 就職 各種 エアライン みなし デルタ やはり 略称 払い 初年度 大手 全角 ビックカメラ ポスト

略称とは?/ セントラルファイナンス

[ 78] 関西略称・俗称語辞典
[引用サイト]  http://www2g.biglobe.ne.jp/~gomma/ryaku.html

おばじょ・かいせい・関西四美大・ぎおんさん・きょうげい・きょうぞう・こうよう・しんな・せいあん・せいか・せいわ・たにこう・なだちゅう・なだこう・ナビオ・にがわ・ヘップ・ほうとく
車の「滋賀ナンバー」のこと。げじなんともいいますが、ちょっとましな言い方では『いなずま』とも言うようだ。京都の木屋町あたりに車でナンパしに来ているのはげじげじが多い。
大阪アメニティプレイス。1995年3月開業。桜ノ宮駅近くにある高層ビル街。ファッション関係の店が多い。
四天王寺さんを「おだいしさん」と呼ぶのは私は好きなんです。(関東の人はお寺や神社を親しみを込めて愛称で呼ぶ習慣がなくて残念です)
★正確にはおだいしさんは四天王寺で21日に行われている露店がひらかれる時に言う言葉です。(例)「今日おだいしさんやからあのおっちゃんの店でてるんちゃう?」等四天王寺の東門に18年間住んでいたので間違いない!(長井秀和風)〜
「大阪マーチャンダイズ・マート」ビル。展示会などによく使われるビジネスビル。京阪&地下鉄谷町線「天満橋」駅が最寄り。
堺市泉北ニュータウンにある泉ヶ丘地区。付近に府営プールもあるのですが、子供のころから「がおかプール」と呼んでました。
天下茶屋(てんがちゃや)。西成区。南海電鉄・地下鉄堺筋線の駅名。(赤井秀和さんがテレビでそういっていたので、 地元の人はそういうようです) ↓「てんちゃ」の項参照
岸和田市にある、岸和田カンカン・ベイサイドモールのこと。イズミヤも隣接していますが、界隈ではこれらを総称してカンカンと呼んでいます。
阪急電鉄千里線「関大前(かんだいまえ)」駅の俗称。駅から関西大学に通じる通りを「関前通り(かんまえどおり)」と呼ぶ。
空心町の交差点、現在の東天満の交差点(国道1号線と谷町筋の交差点)を示す。40代以上の人やタクシーの運転手の方も空心町で通ります。
武庫川にかかっていた「上武庫橋」(阪急神戸線で武庫川を渡る橋の南側)山手幹線開通に伴い現在はない。橋の幅が狭い為、車がこすって橋が削られて今にも崩れそうな事から内輪でこう呼んでいた。別名「けずればし」。
その東寺で開かれる「弘法市」の事でもあります。古道具屋さんや、古着屋さんをはじめ、いろんな生活最寄り品の出店が出ます。食料品(野菜とか漬け物とか)もあったと思います。毎年、年末の最後の市の時は「仕舞い弘法」(しまいこうぼう)、新年初めての市の時は「お初弘法」(おはつこうぼう)といって、一段と盛大です。
府道森屋狭山線の堺市岩室の辺り。ガシコウ(参照)の交差点から、はいから村の交差点の間。暴走族の名所になってる。コンチネンタルというファミレスが15年くらい前にあったからだって。
府道14号「大阪高槻京都線」。茨木市畑田(名神茨木インター付近)から吹田市泉町(阪急千里線吹田駅付近)へと通じる道路。
国道「310号線」。堺市〜河内長野市から奈良県五條市に向かう道路。金剛山の脇を抜ける急な山道である。
府道9号 箕面池田線(の一部)。箕面市粟生間谷から箕面駅周辺を抜け、池田市五月山公園まで通じる道路。山のふもとを走る道路のため、名前の由来は「山麓」からきていると思われます。ただ、この道路は箕面市を走る部分のみが「さんろくせん」と呼ばれているようです。キーボー(西川きよし氏)の自宅や、「しんみ」(新御堂筋)の北の終点と接しています。
「堺市駅」「和歌山市駅」のように「〜市駅」に対する略称。類似する駅名が周囲にある場合に区別するために言う。
大阪と奈良の県境にある「信貴・生駒スカイライン」のこと。本来なら「しぎスカ(信貴=しぎ)」になるところやのに「しきスカ」と略する。
)十丁目筋。『天神橋筋商店街』〜「天一(てんいち)〜天六(てんろく)」通常アーケードのあるこの通りを言いますね。昔の方(おじいちゃんや、おばあちゃん)は『じっちょめすじ・・・十丁目筋』と呼びはります。『現在は8丁目までだが、かつては「十丁目筋商店街」と言われていた。現在も地元では十丁目(じっちょめ)と呼ばれている。ここでいう十丁目は1丁目から10丁目(実際には8丁目までしかない)という意味ではなく、大阪城の南北縦に走る通りが一丁目とし、天神橋筋商店街が10本目であったことから十丁目と呼ばれている。』
大阪市天王寺区清水谷町・同中央区玉造二丁目、上町一丁目近辺の旧称「東雲町」のこと。地元民やお年寄り以外に知っている人は殆どいないと思います。
大阪府道13号線に関しては(堺近辺のですが)昔の阪和街道でありますが、国道26号線が出来たときに、「その半分」だから13号線と呼ばれたと信じております。本当の府道13号は、昔から枚方近辺を走っておるはずです13間では、ちょっと中途半端です。(「ピン高〜キン大」さん提供)
「住吉大社」。大阪市住吉区。元旦の参拝者数は毎年ベスト5にランクインする。正月時期は「すみよし行く」でそのまま住吉大社参拝を指すこともある。
だんじりの名勝でもある貝塚市の「海塚」の交差点の通称。門に「たこぼうずもなか」を販売している「林宝泉堂」という和菓子屋があるため。
府道46号「茨木亀岡線」。大阪と京都の境界あたりに、いくつかの砕石場があり、砕石をたくさん積んだダンプカーが多く通るために、この名前がついています。
大阪唯一の村「千早赤坂村」は、地元民のあいだで「ちゃかちゃかむら」と言っています。(ちはやあかさかむら→ちやあかさあかむら→ちゃあかちゃあかむら→ちゃかちゃかむら・・・と転訛?)
天満の「天満宮」。また「天神祭」のことを言う場合もある。(「峰」さんより。京都では北野天満宮を指すとの御指摘をいただきました)
(京阪及び谷町線天満橋駅は、JR「天満」とは乗り換えできない(2キロ近く離れてると思う)ことで有名なので、天満橋のことを「てんま」と略することはまずありえへんのではないでしょうか・・・「中谷」さんご指摘)
「高山彦九郎」像の前。京阪三条駅近くにあり待ち合わせ場所に使われる。江戸時代中期の勤王思想家で、上洛にあたり京都に入る際に京都御所の向かって拝礼したときの姿を表わしている。
府道114号「頂寺福井線」。その名のとおり、山を削って作られた、急な坂と急カーブだらけの道路。この道路は、高級住宅街が建ち並ぶ、茨木市山手台(通称・サニータウン)への入り口へと通じていて、山手台住民にとっては、なくてはならない生活道路。
岸和田在住「だんじり」くん&「川崎市在住のあき」さん&岸和田生まれ岸和田育ち実家は泉大津埼玉在住「綾月」さん提供
地名としての他、「日本橋の電気街」のこと。ただし最寄り駅は「日本橋」よりも「恵美須町」であることに注意。(→でんでんタウン・ぽんばし)
府道18号線(枚方交野寝屋川線)のこと。外環状線から国道1号線への貫け道になっていて、2斜線しかない道路だが、交通量がかなり多い。外環状線との交差点にパチンコ屋があり、その店名からきている。ちなみに、国道1号線と交わる手前に淀川の浄水場があり、そこから“水道みち”という人もいる。「元枚方市民」さん提供
ガシ(↑項目参照)と並ぶ、ナンパの旧名所。二色浜公園がナンパの名所となり、車が渋滞するほどの迷惑ぶり…(某漫画にも登場)。やがて通行止めとなり、集団は、埋め立て新興住宅街「パーク」へ移動。やがて、ここも閉鎖。現在は・・・駅前。
阪急梅田駅降りてすぐにあるマクド。阪急百貨店方向にエスカレーター降りたすぐ目の前の「新梅田食堂街」にある。待ち合わせによく使う。
「戎橋」。道頓堀川を架かる橋。女性をひっかける(ナンパ)名所だから呼ぶ。別名「ナンパ橋」。阪神優勝時に熱狂するファンやカーネルサンダース像が飛び込んだ橋。
阪急梅田駅1階、紀伊国屋書店の右側入り口上部に設置されている巨大モニター。関西人の待ち合わせ場所として有名。なお「ビッグマン上」となると、阪急梅田駅2階中央コンコース(モニターの裏側付近)になります。
菅原城北大橋(上記項参照)と同じく淀川にかかる橋で「鳥飼仁和寺大橋」。摂津市鳥飼〜寝屋川市仁和寺本町間にかかる橋
大阪市中央区「松屋町」および人形問屋で有名な「松屋町筋沿いの商店街」。多くの大阪人は「まつやまち」とは呼ばない。
大阪マルビル。東京の「丸の内ビル」とは異なり、本当に形が丸い。大阪駅前のシンボルでもあり、屋上の電光掲示板は時代の象徴としてニュース映像にしばしば使われる。
神戸市兵庫区湊川の「神戸新鮮市場」内にある「湊川市場」の略称。この市場の入口には、「ミナイチ」と標記されているので、公式略称のようである。
府道43号「豊中亀岡線(の一部)」。府道43号のうち、国道171号線と交わる箕面市牧落(まきおち)から、中央環状線と交わる豊中市小路(しょうじ)までの部分。しゃれたレストランや、カフェがたくさんあって、デートスポットに最適なのでこんな名前がついたのだと思います。
「芦有(ろゆう)ドライブウェイ」。芦屋市からトンネルで六甲山を抜けて、有馬温泉に通じる有料道路。夜景スポットとしても有名。
かつて毎日放送テレビで深夜放映されていた「あどりぶランド」のこと。放送開始当時はアナウンサーが脚光を浴びていた事もあって各局でアナウンサーメインの番組が制作されていましたが、最後まで残ったのはこの番組だけです。
「叡山(えいざん)電鉄」。京都の出町柳から八瀬遊園・鞍馬までの私鉄.つい最 近まで戦前のようなクラシカルな電車が走っていたが,今は面影もない.
「北大阪急行電鉄」。市営地下鉄御堂筋線と接続して、千里ニュータウンへの重要な交通路のひとつである。だた駅数が江坂・緑地公園・桃山台・千里中央の4つしかなく、御堂筋線の一部と思っている人も多い。
通常は「近畿日本鉄道」だが、滋賀県の一部では「近江鉄道」のことをこう呼ぶ。全列車ワンマンで最長でも2輌,日中は西武ライオンズのマークをつけた(同社は西武系)1輌の電車が走る。(↑「がちゃ」の項、および→「がちゃこん」の項参照)
金光教、またはそれを信仰している人、その集会場になっている場所。私の母の実家が京都なのですが、親戚はみなそう呼んでいました。
「神戸電鉄」。神戸の新開地(厳密には湊川)から有馬温泉や三田, 三木,小野に向かう。「しんてつ」はかつては神戸電車と言われていたが,地名の神戸と紛らわしいので,神戸電鉄が作った「公式略称」だとか.(↓しんゆうの項参照)
通常、千里中央のことだが、北区の友人によると大阪市北区の「扇町中学」のこともせんちゅうと言っている。
ラーメンチェーン「天理ラーメン」のこと。(↑「てんすた」の項目参照)。中華料理屋「彩華」のラーメンです。奈良県天理市にあります。夜になると、少し離れた場所の屋台でラーメンだけの営業をしてました。今は「彩華ラーメン」として支店が結構できてます。
南北朝時代の武将「楠木正成」のこと。また、神戸にある「湊川神社」もこう呼ばれる(湊川の合戦で戦死したため奉っている)。
漫才師、西川のりお・上方よしおの事。(よしおの師匠、上方柳次・柳太も「柳柳」と呼ばれた人気漫才師でした。のりおの師匠はご存知「きよっさん」です)
パルシネマしんこうえん。湊川公園の下にあります。他の映画館では上映が終わっている映画を2本立てで上映しており、大人1200円(会員になれば1000円)という格安の料金で見られます
MBSラジオ「ごめんやす馬場章夫(ばんばふみお)です」のパーソナリティー、馬場章夫(ばんばふみお)さんのこと。番組は満30年を迎えてます。かつて共に出ていた小山乃里子さんと「ばんのこ」という愛称で呼ばれてましたが、現在小山さんはこの番組の裏で「歌はおまかせ 小山乃里子です」(ABCラジオ)をやっています。
「枚方(ひらかた)パーク」。京阪電車のランドマーク遊園地でもある。リニューアルする際に色々考えた結果、できたコピーらしいのだが、近所の人は、お年寄りも昔から「ひらパー」と呼んでいたらしい。
「フェスティバルゲート」。新世界の新名所。建物の中に突っ込むジェットコースターが有名。映画館、飲食店、温泉のあるアミューズメントパークである。(フェスゲの中に「温泉」は含みません。これは隣接する「スパワールド 世界の大温泉」のことだと思われます・・・「中谷」さんご指摘)
元気象協会のお天気キャスター「福井敏雄」さんのこと。「前線」を「じぇんしぇん」と発音してしまう独特の訛りや温厚で生真面目な性格でお茶の間の人気ものに。現在はフリー(?)で活躍中。
ABC(朝日放送)のアナウンサー三代沢康司のこと。浅田美代子のことではない。夕方の番組でおばちゃんたちのアイドル(?)
漫才師「やすし・きよし」の略。故横山やすし、西川きよし氏の名コンビでお茶の間(と呼ばれた時代に)を沸せた。
一般的には尼崎市立尼崎東高等学校のこと。ドライバーの間で「あまひがし」といえば、阪神高速3号神戸線の尼崎東出口を指す。
「いかにも京大生」の略。京都の女子大生の間で「ガリ勉タイプの京大生」をこう呼ぶという。(私が京都の大学生だった10年ばかし前には、「行かず京大」の略だったと記憶します。つまり、京大生のくせに登校しないやつのこと・・・「中谷」さんご指摘)
大阪府立茨木工業高等学校。工業化学科に女の子が多いです。「いばぎょう」とも呼ぶ。対して大阪府立茨木高等学校を地元は「いばこう」と呼んでいるはず。ちょっと自信ありまへん。
★地元の人間は、茨木工業高校のことを「いばこう」とは言いません。茨木高校は、超進学校で地元では一目置かれている存在なので、厳密に区別しています。「いばこう=いやっ、めっちゃかしこいやん!」という図式が・・・・・あ、誤解しないで下さい。いばぎょうが悪い高校だという意味ではないんです。ただ、「いばこう」は、地元のお年頃のお子様を持たれる、親御さんたちの憧れの的なので。・・・(茨木市在住・けいこさん指摘)
小林(おばやし)聖心女学院。阪急宝塚線にある超お嬢さん学校。小中高エスカレータ。さらに東京渋谷の聖心女子大学へエスカレータが続く。カトリック系ミッションスクール。阪神間の私立校とは思えないほど垢抜けない。阪急今津-宝塚線【小林】駅下車。
神戸海星女子学院。神戸市灘区の私立女子校。小中高大エスカレータ。カトリック系ミッションスクール。制服はブレザーで、「バケツ色」と称されるブルーの吊スカートが目立つ。大多数が他の大学に進学する。
大阪府立堺東高等学校。平成14年度より総合高校になります。堺の中心、南海堺東駅とは全然違う場所にあります。
★僕は、立命館大学を卒業しました。立命では、関西学生野球等で「同立戦」のことを「立同戦」と言うのは、わりと知られています。入学したら、「関関同立」のことをどう呼ぶのだろうと言うのは疑問でした。しかし、入学してすぐに分かりました。大学が発行している広報誌に「立同関関」と記されていました。余談ですが・・・関関同産は、かつて京都産大が偏差値が上昇して時に、いずれはこう呼ばれる
時代になるだろうと、京都産大事務局が発言したらしいです。立命側は、それに激怒して、焦りを感じて急速な大学改革を進める決意をしたようです。(by まったけさん)
★「早慶同立」=関東・関西のトップ私大の略称で、近頃はこう呼ぶみたいです。早稲田・慶応義塾・同志社・立命館の頭文字をとって略した言い方だそうです。最近、雑誌などの受験特集にも取り上げられていましたが、大学側もこの4大学の枠組みで産学官連携での研究に取り組むそうです。(by やっぱ関西が一番さん)
★この「関関」は「関学−関大」の順だと関学生は主張し、「関大−関学」の順だと関大生は主張する。実際には関学の方が、偏差値、入試難易度、関関戦の勝率ともに勝っているのだが、そこは愛嬌である。なお関関戦は中学部・高等部間でも行われる。(※マイマイさん提供)
かんきょうせん(関京戦)…関西学生アメリカンフットボールリーグ、関西学院大学ファイターズ‐京都大学ギャングスターズの因縁の対決。
京都精華大学、京都造形芸術大学、成安造形大学、大阪芸術大学と合わせて、関西四美大と呼ばれる。いずれも私立。
阪大の学食のうちで、最もチープな所。図書館の下にあるのでこう呼ばれる。ちなみに、図書館そのものよりも有名。用例「そういえば図書館って、どこにあるんやったっけ?」「館下の上」
1)大阪府立高槻北高校。卒業生に本上まなみ。2)和歌山県立和歌山北高校(県内公立校では唯一体育科がある 卒業生に辻本茂雄など)
京都大学アメリカンフットボールチーム、Gangster=ギャングスターズは京大生及び関西・関東の大学アメフトファンの間では一般的に「ギャング」と呼ばれています。
京都教育大学教育学部附属桃山小学校・中学校。京都教育大学教育学部附属京都小学校・中学校。京都教育大学教育学部附属高等学校、をまとめて「京教(きょうきょう)」って呼びます。「ドコの学校行ってんの?」「京教」「スゴイなぁ!」ってかんじです。でも通ってる子達本人は「附属」って読んでおられるみたいです。
京都市立芸術大学。(京都で「芸大」といえば、この市立芸大を指す。京芸の美術学部が関西では唯一公立の美術大学であり、また同音楽学部が関西では唯一公立の音楽大学である。※マイマイさん提供)
「関関同立」に続く大学名 「近甲龍産」。近畿大、甲南大、龍谷大、京都産業大のことです。(産近甲龍の欄も参照↓)これは聞いたことないなあ。もと予備校(このリストにも略称を載せていただいてる予備校です。ありがとうございます)勤務なのですが、たぶん「産近甲龍」(ゴロがいいから)または「甲龍産近」(文系学部の入試偏差値順)が主流のはず。(「中谷」さんご指摘)
2)兵庫県西宮市にある、灘に続くインテリ学校。中学高校ともに夙川沿いだが、両校の位置は離れている。中学は学ラン、高校は私服である。※「マイマイ」さん提供
親和中学校、親和女子高等学校。神戸市灘区の山手にある私立女子校。中高エスカレータ。「しんわ」が訛って「しんな」となったという話。制服は真っ黒のブレザー?である。藤原紀香の出身校として有名。
和歌山県立星林高校。(卒業生にソフトバンク小久保選手など ここのセーラー服にはなんと・・・・★が付いているので、すぐに判別できます)
通常、千里中央のことだが、北区の友人によると大阪市北区の「扇町中学」のこともせんちゅうと言っている。
東の私立大トップ:早稲田大学、慶応義塾大学。西の私立大トップ:関西学院大学(関西では人気トップクラス)、同志社大学。上記の4大学を「早慶同関」と、聞いたことがあります。
スバルが丘学園神戸第一高等学校のこと。私立「塩原女子高等学校」が共学になりました。場所は新幹線新神戸駅の真上。
「関関同立」「産近甲龍」の上のランクとして「東京阪神」(とうきょうはんしん)というのを聞いたことがあります。東=日本のトップ東京大学のこと。京=関西のトップ京都大学のこと。阪=なにわっ子の夢、大阪大学のこと。神=神戸っ子の夢、神戸大学のこと。
どうりつせん(同立戦)…関西学生野球リーグの同志社大学‐立命館大学戦。毎年5月、10月に西京極球場で行なわれる伝統の一戦。
灘中学校・高等学校。神戸市東灘区にある、東大合格率全国ナンバー1のインテリ学校。JR住吉駅下車すぐ、住吉川沿いにある。中高ともに私服通学。
)東大阪市立縄手中学校。縄手小学校は「なわしょう」、縄手南中学校・小学校は「なわなん」、縄手北中学校・小学校は「なわきた」、縄手東小学校は「なわひが」、上四条小学校は「かみし」となります。これは東大阪市東部、生駒山麓で大体通じます。もともと上記すべてが「なわしょう」「なわちゅう」の校区でしたが、子供の急激な増加でそれぞれ分離されました。
仁川学院。阪急 今津-宝塚線【甲東園】駅を最寄とする私立校。小中高エスカレータ。カトリック系ミッションスクール。今津-宝塚線のエスカレータ校では唯一の共学校で、周囲の羨望の的。制服は冬は男女ともに濃灰色のブレザー。夏は女子は明灰色のワンピースである。中学生は男女とも臙脂色のネクタイを着用。
寝屋川高専。「大阪府立高専」のこと。年をとった人がほんのたま〜にいう。京阪の寝屋川市駅が最寄り駅か大阪の寝屋川市にあるからそういう。
<追加情報 04 10/30>ひめこう &ひめこうだいは、「姫路工業大学」のことですが、2004年4月に、この学校に、長男の先輩が入学しました。彼の話によりますと、今年の入学生からは、兵庫県立大学と学校名が変わったそうです。略称については判りませんが、正式な略称は、これから・・なのでしょうか?詳細をご存知の方がいらっしゃれば、よろしく!(大阪府柏原市に住んでいる 思春期ボーイズの母より)
神戸大学発達科学部附属明石中学校。20年ぐらい前から総合学習をやってる旧文部省の実験指定校でした。これがわが母校。「ふぞくすみよし」神戸大学附属住吉中学校。附属明石とは姉妹校。
報徳学園。高校野球で有名な私立校。中高エスカレータ、男子校。中高ともに紺の学ラン。紺と緑の鞄が目立つ。阪急 今津-宝塚線【甲東園】駅下車。武庫川沿い。
日本大学、関西大学、近畿大学、桃山学院大学、の略だったと記憶してます。エーと、使用例でいうと、まだあまり希望大学をしぼってない高校2年くらいのそこそこの成績の連中が頑張っても国立はむりだし、一流の私大も入れるかどうか、ちょっと頑張れば適度に遊んでも『ぽんかんきんぴんく』なら入れるだろう。そんな感じなんで超一流、一流の下の名詞くらいでしょうか?
大阪外大(箕面市粟生間谷)の学生全体を指す場合と、校地付近に下宿(賃借り)している大阪外大生を指す場合があり、普通は後者の意味で使用する場合が多いです。
神戸松蔭女子大学のこと。大阪樟蔭と区別して。でも大阪樟蔭は「おおさかしょういん」と呼んでたなあ予備校時代。
)大阪府立三国丘高等学校(駅名は「三国ヶ丘」です。)大阪府堺市にある公立屈指の名門進学校です。甲子園にも出場したことがあります。
神戸市立湊川多聞小学校の略です。「みなとがわたもん」と読みますが、もともとこの学校は「湊川小学校」と
「多聞小学校」が北と南に隣接していまして、それが合併してできた小学校です。「なんこうさん」こと「湊川神社」に関連した名称で、楠木正成公の幼名が多聞丸だったところから来ているそうです。
★「めぇ子」さんご指摘→中学は『ムコ中』で高校は『ムコ高』なんです。でもこういう言い方するのって武庫女生だけなんですよね
★「ムコムコ」さんご指摘→武庫川女子大・高・中。主に武庫川関係者以外の間では「むこがわ」を使います。
★八尾南は「やおなん」八尾北は「やおぺー」柏原東は「かしとん」などうちの近辺の地区では東西南北を麻雀読みするのは当たり前になってますよ。
大阪府立八尾東高校(やおとん)は、2004年2月の卒業生を最後に、完全に大阪府立八尾翠翔(やおすいしょう)と改名されました。ですから、今は、「やおとん」 から、「すいしょう」 と、呼び方が変わったそうです。2002年4月の入学生(1期生)から、八尾翠翔の学校名を使っていました。ですから、2年間、同じ校舎内に八尾東と八尾翠翔が同居していた事になります。(近所の在校生の保護者の方から訊きました。)尚、八尾北(やおぺー)・柏原東(かしとん)の府立高校は、そのままです。これらの学校は、同じ学区内:大阪府立高校の第5学区内にあります。八尾南高校は2004年4月現在、ありません。ひょっとしたら、改名か、統廃合になったのかもしれませんね。
大阪府立淀川工業高等学校です。吹奏楽部が超有名で、市民会館で行われる定期演奏会は守口市民で一杯になります。
語源は、夏の制服のズボンが緑色なので、通学時間に上六から南に向かって大挙して歩いていく姿を見て名付けられたのだと思います。今でもそうなのか、確認したわけではありませんがそういう言葉があったことを記念してお送りします。
神戸の私立男子中・高校の六甲学院ですが,地元の人々の間では一般に「六中」(ろくちゅう,と読む)と呼ばれています。中高ともに同じ校舎なのですが,「ろくこう」ではなく「ろくちゅう」と呼ばれております。
和歌山県立和歌山工業高校。(スポーツが盛ん、ラグビー・レスリングは全国レベル。同じ呼び方で和歌山県立和歌山高校を指す場合がある。近畿で初めて総合学科ができる。実は私、第1期卒業生です)

 

戻る

セントラルファイナンスのサイトです。

セントラルファイナンスのサイトです。